2008年06月22日
ティムコ アイバムシJr

製品: | アイバムシJr | |||
---|---|---|---|---|
製造: | ティムコ(Tiemco) | |||
型式 | 全長(mm) | 数量(個) | カラー(色) | 価格 |
40mm | 40.0 | 6 | 6 | 840 |
食わせのスモールサイズ“アイバムシJr”登場!
アイバムシJr.はアイバムシの特徴を継承しつつ、ダウンサイジングしたモデルです。
一口サイズのこのモデルは、野尻、桧原のスモールマウスはもちろん、
スレた野池やリザーバーなどの虫食いバスたちの食性に訴え、
リアルかつ細かい振動は違和感をあたえず喰わせることができます。
丸みのあるボディ形状は、その小型ボディからは想像できないほどの飛距離を生み、
特に警戒心の強いデカバスから距離を保ちながらアプローチすることができます。
また、アイバムシ同様、チューニングを施すことにより更にパワーアップ。
独自のムシパターンを見出してください。
[コメント]
通常アイバムシは僕にとってはちょっとでかく感じていたので、
このダウンサイジングはうれしいですね。。
ちっちゃいのも飛び出してくれるだろうし、かなり楽しめると思います。
夏ならサイトにも使えそう。。
[購入]

ティムコ(TIEMCO) アイバムシJr
[ホンジョルノ関連サイト]



[他の釣りブログ]



タグ :ティムコ
2007年08月15日
イマカツ 風神スパイダー

製品: | 風神スパイダー | |||
---|---|---|---|---|
製造: | イマカツ(Imakatsu) | |||
タイプ: | ムシ | |||
型式 | 全長(mm) | 重量(g) | カラー(色) | 価格 |
スパイダー | 42.0 | 2.6 | 15 | 893円 |
水面に落ちた虫を演出するように、スラックラインを十分に出し、
できるだけ移動させないように自然な波紋を可能な限り長く発生させることがポイントです。
小さなシルエットからは想像できない驚異的な集魚効果を発揮します。
またルアーの存在をバスに気付かせるために、軽くトゥイッチするとペンシルベイトのように
ドッグウォークしながらアピールさせることができます。
プライベートではもちろん、トーナメントですら驚くべき効果を発揮する、
インセクトラバージグの究極進化系、それが風神スパイダーです。
[コメント]
評判のいい虫系ワームの1つです。
キャスト性能もいいし、浮力もあるので、扱いやすいのではないでしょうか。。
2個入りなんで、少し高いですが試してみる価値は十分にありますよ!
[購入]

イマカツ(IMAKATSU) 風神スパイダー
[ホンジョルノ関連サイト]



[他の釣りブログ]


2007年08月11日
ジャッカル 活虫

製品: | 活虫 | ||||
---|---|---|---|---|---|
製造: | ジャッカル(Jackall) | ||||
型式 | 全長(cm) | 重量(g) | 数量(個) | カラー(色) | 価格 |
活虫 | 30.0 | 2.2 | 2 | 6 | 945 |
虫パターン最強のファイナルウェポン。
中空エラストマーボディにバランスウェイト内臓フロートをインサート。
ラバーレッグが怪しく誘う、虫パターン専用の最強ベイト。
[コメント]
トーナメントで勝つために作られた虫系ワーム。。
ってことは釣れるってことですよね・・。
桧原湖のスモール用に開発?されたとどこかで読んだんですが、
一般的なフィールドでも釣果はでるのかな?
何しか作り的にはよくできてると思うので、気になるとこです。。
[購入]

ジャッカル(JACKALL) 活虫
[ホンジョルノ関連サイト]



[他の釣りブログ]


2007年06月07日
ティムコ アイバムシ

製品: | アイバムシ | |||
---|---|---|---|---|
製造: | ティムコ(Tiemco) | |||
型式 | 全長(mm) | 数量(個) | カラー(色) | 価格 |
60mm | 60.0 | 4 | 6 | 840 |
単なる見た目のリアルさだけではなく、バスへのアピールを追及したボディ形状とパーツ。
虫そのものが持つ比重を徹底研究して吟味された素材により、虫の持つ波動をも創り出すこと。
そしてバス疑うことなくバイトさせるための水中での浮き姿勢、水への絡み、シルエット。
また素材の比重をバスがルアーに吸い込む力に合わせて調整することによって、
ミスバイト、いわゆるすっぽ抜けを防ぐこと。
これらのボディ形状と素材の比重をパーフェクトに融合させ、虫食いバスへ強烈にアピールするだけでなく、
最終的に多くのバスをキャッチすること。
これが唯一無二の“相羽的”ムシパターンの真髄であり、そのための最強虫ルアーこそ、この「アイバムシ」なのです。
[使用方法]
・マス針orワッキーフックのチョン掛け
・ワッキーリグ
・#1/0 オフセットフック
・ジグヘッド
[コメント]
最強ムシルアー?!だそうです。
相羽純一と言えば、ムシパターンで、その相羽氏の名前がついたルアー。。。
釣れないわけないですね。。
ひらきょさんやtetsuyuiさんのブログでも紹介されてますので、そちらも参考下さいませ~。
[購入]

ティムコ(TIEMCO) PDL アイバムシ
[ホンジョルノ関連サイト]



[他の釣りブログ]

