2007年12月13日
ダイワ TD-Z ビックベイトSP

製品: | TD-Z ビックベイトSP | ||||
---|---|---|---|---|---|
製造: | ダイワ(Daiwa) | ||||
Type | ギア比 | ベアリング (個) |
自重 (g) |
ナイロン (lb/m) |
価格 |
BIGBAIT SPECIAL(右) | 5.7:1 | 9 | 205 | 14/135、 16/110、 20/95, 25/65 |
51,500円 |
BIGBAIT SPECIAL L(左) | 5.7:1 | 9 | 205 | 14/135、 16/110、 20/95, 25/65 |
51,500円 |
ベイトキャスティングリールは全部これに替えたい。
それほどまでに惚れ込んでます。
サイトやマキマキなどで有名だが、釣りはビッグベイトも含め、
オールラウンドにこなすバーサタイルなアングラーである庄司プロ。
その庄司プロが満を持してリールの開発に携わった。
その結果生み出されたのが、ビッグベイトスペシャル。
「巻き心地、キャスタビリティー、耐久性など、ベイトキャスティングリールに
求められる要素をどこまで追い込めるか、限界に挑戦したモデルです。
ギヤー、クラッチ、スプール、ハンドル、ハンドルノブに至るまで、
徹底的に考え抜きました。ハッキリ言って自信作です。」とプロも熱い。
だから冒頭の「リールは全部これに替えたい」という発言に繋がったのだろう。
ビッグベイトスペシャルというからには、1oz以上のルアーの使用をイメージして開発されている。
従って、内部はパワーと耐久性を追求してギヤーそのものの強化に始まり、随所に新パーツが採用されている。
巻糸量もミリオネアCV-Z203をほぼ同じキャパである。
だが、マグの調整幅が広いので、驚くほど多彩なルアーに対応することも事実だ。
1/4ozのクランクベイトから、3/4~1ozのスピナーベイトまでこなしてしまう逸品だ。
実は、この点も庄司プロがこだわったところ。
要するにビッグベイトはもちろん、かなりオールマイティーに使えるリールをイメージしていたのだ。
バックラッシュ回避能力には特に優れており、
庄司プロは軽いルアーはダイヤル1~5、ビッグベイトには6以上でストレスなく飛ばせると言う。
[コメント]
かなり使用範囲の広い汎用的?なんですかね。。
重量もかなり軽くとても、ビックベイトって感じでもないんですが、
幅をもたせているとこにプロのこだわりを感じますね。
たしかに全部これでもいいかもね。。
黒のシルエットもグッドです。。
うーん、狙いたい1品ですね。。
TD-Zの最後のカタログ製品でもありますしね。
[購入]

ダイワ(Daiwa) TD-Z ビッグベイトSP

ダイワ(Daiwa) TD-Z ビッグベイトSP L
[ホンジョルノ関連サイト]



[他の釣りブログ]



Posted by ホンジョルノ at 08:00│Comments(2)
│ベイト(ダイワ)
この記事へのコメント
基本性能はTD-Zの冠ついてるだけあって
高いですよ♪
でも、、、B.Bonlyってことには
スペシャルな気がしません。。。
自分みたいにたまにB.Bを投げるって程度にはgoodです!
高いですよ♪
でも、、、B.Bonlyってことには
スペシャルな気がしません。。。
自分みたいにたまにB.Bを投げるって程度にはgoodです!
Posted by ひらきょ
at 2007年12月13日 10:12

やっぱり性能はいいんですね~♪
僕もビックベイトには当分手がでないと思いますので、
っていうか本格的にやる気もないので、
そういう人にはこいつで十分ですね!
僕もビックベイトには当分手がでないと思いますので、
っていうか本格的にやる気もないので、
そういう人にはこいつで十分ですね!
Posted by To:ひらきょさん at 2007年12月13日 17:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。